金平茂紀(TBS)が聴衆の前でデジタル万引きを教えてあげる!本屋さん!要注意ですよ!聴衆は「そうか!その手があったのか!」と模倣犯になる可能性がありますからね!(筆者の友人が本屋で金平を目撃!)
「あれ絶対,金平に間違いない!大嫌いだから声もかけずに素通りだったけど!本屋でさぁ~、、、」
筆者の友人が以前、こんなことを言っていたので、思い出して、電話してみた。
筆者「今話題の金平デジタル万引きだけど、おまえ金平を本屋で見たっていってたよな」
友人「そうそう、くそ嫌いだから近寄りもしなかったけど、間違いない!あれは金平だった!」
筆者「それどこの本屋?」
友人「センター南駅の本屋!」
筆者「なんか買ってた?立ち読みしてなかった?」
友人「俺大嫌いだから近寄りたくもね~んで、そこまで知らんな~」
↑
なるほど、センター南駅の本屋を検索すると、、、(あえて店名はふせておきますm(__)m)
人目を避けてデジタル万引きできそうな大きな本屋さんだ。
しかし、金平は「集会はユーモアのつもりで話し、実際にはそういう行為は行っていない」
とのこと。聴衆に対して嘘をついたことを、Jcastニュースの取材で答えているらしい。
金平は市民団体「反戦、反貧困、反差別共同行動 in京都実行委員会」の主催で2023年10月15日に京都市内で開かれた集会で日本赤軍元最高幹部の重信房子らと、会場で挨拶(講演)しているときに発した言葉で、「買いたくないんで、本屋で立ち読みして、必要なとこだけ写メしています」と演説。これを聞いた聴衆は笑い声が起った。しかし、この手(デジタル万引きという手法)を知らな(気づかな)かった聴衆もかなりいただろう。
「金を出さずに、雑誌の一部をスマホで写メとればいいのか!」と思った人もいたのではないでしょうか?
スマホを本屋で使える!中には真似しよう!と思った人もいたかもしれません。
本を書いていて、しかも報道番組のキャスターまでやってて、今でも全国放送でコメンテーターを務めている金平氏です。言っていい冗談ではありませんよね。
公共の電波を扱う者として、全国放送で経緯の説明と謝罪をすべきなのではないでしょうか?
本屋の敵、出版社、著者の敵。デジタル万引きを広めてはいけません!
| 固定リンク
« 最低限読んでおきたい月一の「明日への選択」マスゴミが報道しない日本人が頑張っている保守活動やその意義などが書かれている。日本人が日本人として生きていくために、是非月一の購読を! | トップページ | 東京都の公金チューチュ~はご存知ですよね!では沖縄はどうなんだろう?テレビが全く報道しないから分からない。「新外交イニシアティブ」の人脈が暗躍。新外交イニシアティブって? »
「TBS」カテゴリの記事
- 金平茂紀(TBS)が聴衆の前でデジタル万引きを教えてあげる!本屋さん!要注意ですよ!聴衆は「そうか!その手があったのか!」と模倣犯になる可能性がありますからね!(筆者の友人が本屋で金平を目撃!)(2023.10.19)
- 安倍官邸から圧力があったのなら、ラッキーとばかりに騒ぎまくっていたはずですよね~。サンデーモーニングのコメンテーターがサンデー毎日で嘘をつく!圧力があったのならどういう圧力があったのか?言ってみろよ!ダマスゴミども!(2023.04.13)
- あのCLP(Choose Life Project)でお馴染みの松岡宗嗣がどういうわけか、神道政治連盟の会合で配られた冊子を手に入れて批判。意見を収録して報道したのはやっぱりTBSだった。今年2月に2か月後には出すと言っていた(元TBSの社員らが作った)CLPの報告書は未だに出てこない。CLPって約束を守らない酷いやつらだ!神道政治連盟の会合で配られた冊子にはとても大事なことが書かれているので、是非みなさんに知っておいてもらいたい。(2022.07.04)
- CLP問題。金平茂紀さんよ、今こそ自分が敬愛してやまない筑紫哲也のように、視聴者の信用を全面的に失わない為にも、この問題にこだわってはいかがか!(2022.02.07)
- 令和元年7月20日(土)参議院選挙最終日の秋葉原。TBSとシバキ隊の連携。疑われるのも分かる気がするよね。(2019.07.31)
コメント