« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年8月

(処理水問題)弱者の都合の良い主張を正義ときめつけるかのような朝日と毎日のごとき記事が、れいわ、立憲共産党の背中を押して風評被害に拍車をかけている。

週刊文春より、

各紙が報じた8月23日付の朝刊で、

朝日新聞は社会面で「風評どこまで」という見出しで、宮城県の水産加工会社が、取引先から「茨城や福島さんのシラスはもう入れないで」と言われた話などを紹介。放出する処理水はトリチウム濃度を国の基準の四十分の一未満にしたものだ。しかし朝日新聞は処理水のそうした性質に触れず、一面トップに「タンク30基分 今年度放出」と有害物質の大量放出を想像させる見出しを付け、その下に「香港、10都県の水産物禁輸」という記事を置いた。

毎日新聞は一面に「福島に『忍従』強いるのか」という記事を掲載。「そもそも福島の漁業関係者の多くは、処理水をいつまでも置いておけないことも、海洋放出しても科学的に安全だということも理解している。彼らが懸念しているのは、原発事故後に福島の生産者が味わった深刻な風評被害の再来だ」と書いた。

風評被害の片棒を担いでいるのは他ならぬ新聞だった

政府や東電の肩を持つつもりはない。しかしどんなものが海洋放出されるのか書かず、書いたとしても、(中国や韓国をはじめ諸外国の原発がどれほどのトリチウムを含む処理水を海洋放出しているのか)比較対象に触れない。全く不公平だ。

深く考えず、弱者の主張を正義と決めつけるかのような朝日と毎日のごとき記事が、処理水の海洋放出を先延ばしにした気がする。

↑週刊文春2023,9.7号 新聞不信より引用

ーーーーーーーーー

週刊新潮より

中国は日本政府の再三の説明する対話の呼びかけに応じず、応じるどころか公式見解で「処理水」を「核汚染水」などと呼び、偽情報の拡散に躍起だ。

日本政府は風評被害を防ぐための情報発信を積極的に行っているが、、、

「中国ではそうした(日本の)情報をSNSなどでシェアするとすぐに消されてしまう。」中国に精通するジャーナリスト高口康太氏。

中国では連日ニュースで”日本が”核汚染水を海に垂れ流している”と盛んに取り上げ、偽情報を信じた人々が汚染される前にとスーパーで塩を大量に買い込み、日本へ嫌がらせの電話をする騒ぎとなっている。

「SNSのアカウントを中国で持つには実名登録が基本で、愉快犯的な迷惑行為などの動画をアップして閲覧回数を稼ごうとすれば、すぐ政府がアカウントを削除します。ところが今回は迷惑電話の動画が野放しにされてるところをみると、中国政府は”黙認”する形で消極的に日本への嫌がらせに協力していると言えます」(高橋)

ーーーーーーーー

東京魚市場卸協同組合の担当者の話。

生魚を新鮮な状態で保存して運び加工するという技術においても、日本が世界でズバ抜けているという。そうした技術は一朝一夕では真似できない。

「禁輸措置が続いても、中国国内のシェアを他国に奪われる心配する日本の業者はいません。日本の魚は他国と差別化できていますから、むしろ中国では以前のようなクオリティの生魚が食べられなくなって困るんじゃないですかね。自分で自分の首を絞めているようなものだと思います。もちろん中国相手に商売していた日本の業者などは影響受けますから、消費者の皆さんには風評被害に惑わされず、三陸や常磐モノを買って貰えれば生産者も助かります

「ここ数年、海外では空前の日本食ブームで、日本の高級鮮魚は主に中国などのバイヤーが高値で買い付けてしまい市場価格が高騰していました。ウニなら1箱10万円~20万円といった値段がついていたので、とても日本の仲卸は手を出せない。今回の禁輸措置で中国の異常な買い付けがなくなり、皮肉なことですが日本人も入手しやすくなる。そんなメリットが生まれてくるかもしれません」

ーーーーーーーー

鹿児島大学水産学部佐野雅昭教授の話。

「中国の禁輸措置には科学的な根拠がなく市場を歪める政治的圧力であることが明らかです。日本が妥協し譲歩する必要はありません。理不尽な相手には買って貰わなくて結構という姿勢で良いと考えます。ただし、このことで日本の漁業が弱体化しないように十分な補償や支援を行うと共に官民一体となって国内での加工や消費を拡大し、加えて中国に代わる市場の新規開拓に注力すべきです」

ーーーーーーーー

中国駐在経験のある外報部記者の話。

福島が海洋放出する年間予定量と比較し、中国の原発は最大で約6.5倍のトリチウムを放出している。例えば2020年には東シナ海に面した浙江省の泰山第三原発で143兆ベクレル。翌21年には広東省の陽江原発で112兆ベクレルと、日本が今回実施する年間22兆ベクレルという水準を遥かに上回るトリチウムを放出していたのだ。

「中国の原子力専門書『中国核能年鑑』によると、泰山原発は21年には218兆ベクレルと、日本の約10倍に当たるトリチウムを放出していたことも分かっています。こうした中国の二枚舌をもっと国際社会に訴え、日本批判の異常性を浮き彫りにすべきです」

ーーーーーーーー

現代中国に詳しい東京大学教授の阿古智子氏の話。

「日本政府は中国に毅然とした態度で臨み、科学的データーを示していく必要があります。今回の一件で、中国国内でも日本の海産物を扱う水産加工業者や貿易会社などが打撃を受けるわけで、中国政府は科学的にも経済的にも、合理的な判断をしているとは到底思えません。ご存知の通り中国は不動産不況で、経済が冷え込み公務員の給与さえ払えない地域も出て、社会が不安定な状況になりつつあります。国内で起きている反日活動を今後しっかりコントロールできなければ、不満の矛先が自分たち中国共産党へ向かう危険性もあります」

ーーーーーーーー

中国にとっては因果応報、自ら生み出した偽情報が、体制の終わりの始まりとならないことを祈るばかりだ。

(終)

週刊新潮23.9.7号 原発「処理水」中国「偽情報」との攻防より

今こそ大目にみていた新型コロナの呼称を「武漢ウイルス」と呼ぶべきなのでは?どれだけ地球に人に迷惑をかけてきたことか!!!

この国を忖度しても何の得もない。

そして、この中国と歩調を合わせて「風評被害」を撒き散らしている、ダマスゴミとれいわ立憲共産党!よ~く覚えておきましょう!

朝日、毎日、イソコの東京新聞れいわ立憲共産党!これって日本に必要でしょうか?みんな同じで、みんなアカ。(爆)

*ご参考

民主党政権の時(平成23年10月)は「浄化水」と言っていた朝日新聞 ↓ 正にご都合主義だね、、、

asahi.com(朝日新聞社):園田政務官、原発の浄化水飲む 「飲んだら」と言われ - 東日本大震災

 

 

 

 

| | コメント (0)

自民党女性局の研修で政党助成金(税金)を使っている!と言っているアホなアナリストがいるようですが、よくこれで政治アナリストだと言えますな!党費と政党助成金は違います。何のために政党交付金使途等報告書が存在するのかさえ分からないのだろうな~。

マスゴミが炎上させようと必死!

自民党女性局がフランス研修でエッフェル塔の下で写真を撮っているが、税金で旅行している!と立憲民主党お抱え電波芸者に発信させて風説の流布を実行中のようだ。

週刊誌ネタではあるけれど、エッフェル塔の下でまるで観光旅行にきている団体さんのように見えてしまう写真をSNSに掲載するのは確かに、世間受けするわけがなく、反省すべきところだ。

だが、自民党の議員らが研修のために海外渡航するのには、政党助成金は使われない。

それを知っている大手新聞社が税金からの支出だ!と記事を書かないのは、当然ではあるのだが週刊誌の類はそうじゃない。いい加減に書いて、いい加減に批判させれば、それで話題を作り出せ記事が売れればそれで良いのだから。

研修に行った議員らは、「党費」と「自己負担」で賄われている。と言っているが、その通りだろう。

では立憲民主党の御用聞きのような伊藤惇夫は何と言っているのか?

「彼女たちは、フランスに党費で行っており、国費を使っているわけではありません。しかし、党費の中には政党助成金が含まれている。つまり、少なくとも渡航費用には、税金が間接的に充てられているのです」

もっともらしく聞こえるけれど、大間違い!

党費には政党助成金は含まれていないのだ。政党助成金を調べてみればすぐに分かる話だ。党費は党員が自民党に払う費用であって、政党助成金ではないのだ。論より証拠に政党交付金には使途等報告書がちゃんとあり、それは総務省の収支報告書の公表からネットで見る事ができる。

総務省|政党交付金使途等報告書|令和4年9月30日公表(令和3年分 定期公表) (soumu.go.jp)

上記をご覧ください。どこにも研修、外遊での支出はありません。

政党の政治資金は、党費や寄附など自分たちで集めている自主財源と、税金で国から受け取る政党交付金があります。政治資金収支報告書では自主財源と政党交付金の収支を合わせて報告しますが、政党交付金は、そのほかに政党交付金だけの収支を使途等報告書で報告しなければなりません。したがって、自主財源を使ったのか政党交付金を使ったのかは歴然と区別し分かるようになっているのです。このアナリストは、テレビでは専門家のようにふるまっているけど、こういうところで馬脚が出てしまうんですよね。

自民党の党員からの党費や、貴重な献金からの浄財で賄われている範疇が研修で使われた支出として使われた、という事です。

自民党に限らず、立憲民主党やそのほかの政党が政治活動する全てに税金が含まれていると思ったら大間違いです。

アナリストの嘘に騙されないようにしましょう!

党のお金が税金が含まれているからと言うのなら、CLP問題から端を発した、立憲民主党からSEALDsの幹部で作ったブルージャパンに流れた9億円とも言われている金の流れをちゃんと説明して欲しいよな!

| | コメント (0)

立憲民主党ってどんな党?馬場議員が教えてくれました。

日本維新の会 馬場伸幸代表が月刊Hanada2023年10月号で実体験を踏まえて教えてくれました。

立憲民主党っていったいどんな政党なのか?立憲民主党の部分を抜粋してまとめてみました。

記事

(立憲民主党とは)

憲法審査会の例を上げれば、立憲民主党は個々の議員が「これは立憲民主党を代表しているのではなく、個人の発言ですが」と断ってから、それぞれバラバラな主張を展開するのです。これは憲法改正に限らず、安全保障政策や経済政策などもそうで、国の根幹にかかわる課題や問題で党内が全くまとまっていない。政党としての体すらなしていないのが立憲民主党です。

審査会の場で、私が「先ほど立憲さんの議員がおっしゃったことと真逆じゃないですか。いったいどっちなんですか?」と訊いても、「いや、我々は個人の見解を述べているから」。「個人の見解をここで言わんといてくださいよ。みなさん政党の意見を言いにきているんですから。ここ憲法審査会ですよ。大丈夫ですか?」

もう小学生より酷い。これが日本の野党第一党の姿です。

改正入管法でも、見事にその「正体」をさらけ出しました。先に与党側と協議して、「きちんと修正したほうがいい。我々の意見をちゃんと取り入れていただきたい」ということで、立憲、国民民主党、我が党の三党で様々な協議を重ねたんです。そして、現場は非常に苦労して納得のいく良い修正案が出来上がったため、与党との修正協議に入る一歩手前まできた。

ところが突如、立憲民主党の議員が「もうこの話し合いに入ることはできなくなりました」と言って抜けてしまった。「なぜですか?」と訊くと、「上からの指示なんで、、、、」と。

参加していたわが党のメンバー曰く、その(立憲)議員は涙を流していたそうです。

せっかくここまで苦労して一緒にやってきて与党との修正協議に入る段階まできたのに、上からの指示で全てご破算になったのですから、さぞ悔しかったと思います。

要は、立憲の幹部は与党との修正協議をして法案賛成に持っていかれるのが嫌なだけなんです。審議妨害、スキャンダル追及、足の引っ張り合い、挙句は「強行採決ごっこ」をすることが「闘う野党」だと主張している人たちですから、はじめから法案に「反対ありき」なんです。

こう言うと、立憲も共産党も「我々は国会に出されている法律の多くには賛成している」と強弁します。「維新は我々のことを『なんでも反対』と批判するが、パーセンテージで言えば賛成しているほうが多い。『何でも反対』はデマだ」と。騙されてはいけません。

彼らが賛成している法案の中身を見れば一目瞭然で、「法律の一部文言の修正」とか「この法律は何年ごとに見直す」といった誰がどう考えても反対しようがないものばかりなんです。

一方、一国会で二、三本出される重要法案には必ず反対する。我々はそのことを指摘しているのですが、「パーセンテージでみれば賛成している」などといって国民を欺く。非常に汚いやり方です。

立民の安住国対委員長は「自民の後ろをついていって、金魚のフンみたいになったら終わりだ」などと我が党を批判していますが、はっきり言って何もわかってない。政治家失格です。

まず大前提として、仮に全野党が反対しても圧倒的多数を誇る与党が法案を採決すると言えば、その法案は絶対に成立するんです。なので考えるべき手段は、「成立する法案をいかに国家と国民のためにより良いものにするか」しかないんです。

百点満点に近づけるためにどうすべきか。対案を出し、与党との協議を重ね、いかに法案をブラッシュアップさせていくか。それこそ立法府に所属する我々国会議員が国家、国民のためにすべきことではないでしょうか。

それを法案が成立することがわかっていながら、修正案を全く出さず、協議も重ねず、最後になって強行採決のパフォーマンスをするーーーー明らかに国民を愚弄しています。

立憲民主党とは、こんな党なんだ~。ってよく分かりましたね。

もう一つ、こんなお話もされています。

記事

審議妨害されたくない与党側は、できる範囲で立憲や共産党の「ご注文」の応じる。予算委員会などで「何時間論議をした」というのは、「こんだけ丁寧に『お相手』してきましたやんか」という与党側の野党に対するアピールでもあるんです。それでも限度がありますから、自民党がしびれをきらして「もう、何月何日に採決させてください」と言うと、立憲が「しゃあない。それならこっちもやらせてもらいますよ」と言い、「わかりました」と、定番の”強行採決ごっこ”を演じる

ダイブしてそれを支持する人たちや一部のメディアからは「あれこそ体を張った政治というものだ」と称賛されるかもしれませんが、国家、国民のためには一切なっていない。全く無意味な単なる議員のパフォーマンスに国民の税金が使われている。こんなバカな話があるでしょうか。

(中略)

そのためにも、先ずは次の選挙で立憲民主党を絶対に叩き潰さなアカンのです!

強行採決ごっこを演じるために、審議拒否を演じる立憲の様子がよく分かりましたね~~~。

最後に

立憲や共産党といったいらない政党の無駄なパフォーマンスに付き合っている時間は、日本にもはやありません。保守二大政党こそ、国家、国民のためになると確信しています。(終)

*2023年10月号月刊Hanada。お近くの書店にてお買い求めください。

 

 

| | コメント (0)

国会議員の事務所が使うガソリン代で、地球何周分だとか、訳の分からん批判を受けない為に。ガソリン代が隠れるように収支報告書を作りましょう!ガソリン代は1回1万円を超えることはまずありません。その他の支出(1万円以下)の中に入れて処理をする岡田克也を見習おう!

国会議員の事務所の職員が車を使えばガソリン代やオイル交換(基本は5000キロ走行毎に1度)、洗車など様々な費用がかかり、政治団体の支出として使われるのは当然ですよね。

それが、多いとか言われて地球何周分走れるぞ!異常だぞ!とあたかも悪い事でもしているのではないかという記事を書かれて腹が立っている議員さんに朗報!

岡田克也を見習おう!

山尾志桜里の場合は他人が支払ったプリカの領収書をガソリンスタンドのゴミ箱から集めた秘書が小遣い稼ぎに政治団体から搾取するという議員が秘書から姑息な手段で金を搾取されていた、というものでした。悪事は暴かれて当然です。

しかし、ちゃんと秘書や職員が使ったガソリン代を政治団体の支出として精算しているのに、多すぎるとか悪い事をしているように週刊誌から書かれるのはいかがなものでしょう?

事務所内でしっかりした経理の方がちゃんと目を光らせているのであれば、別にガソリン代が多くても問題はありませんよね。

もしもガソリン代を職員や秘書から不正に請求されれば損をするのは事務所側なのですからね。経理責任者は先生からのあつい信頼を受けて責任重大なんです。

ということで、岡田克也の事務所がどういう処理をして収支報告書からガソリン代が見えなくしているのか?見てみましょう!

直近の公開で見える収支報告書としては令和3年の岡田克也後援会(総務省提出)と、立憲民主党三重県第3区総支部(三重県選管提出)をネットで見る事ができます。

岡田かつや後援会

1009000044.pdf (soumu.go.jp)

表紙↓

Img_4313

経常経費(人件費を除く)の内訳3.備品消耗品費のページP14~

Img_4314

Img_4316

職員に車を持ち込んでもらって事務所の業務で使っているのなら上記のように各職員に車両維持代金として車種や用途によって20000円~の支払をするのはありえます。1人だけ27000円もらってる人がいますが、高級車なのでしょうか?

ここでは4人の職員が車の維持費として補助をしてもらえるようです。羨ましいですね~。そんな事務所は他に見たことがありません。流石イオンの御曹司です。

毎月20000円もらえれば、年間14万円ですから、車検や洗車、節約すれば任意保険の負担まで多少のプラスにできますね!自分で洗車すればその分儲かるわけですよ~。

そして、最後の1.225.343円の「その他の支出」(1万円以下の支出の合計)のところにガソリン代を入れてしまえば、収支報告書からガソリン代がいくら支払われているのか不透明(収支報告書では確認できない)になります。

Img_4317

このその他の支出は少額領収書の情報公開請求をしなければ分かりません。情報公開請求すれば時間がかかるので、記事を書くには時間がかかり過ぎ、週刊誌はとりあえず収支報告書ですぐ確認できるガソリン代が明らかな収支報告書を見て記事にするので、岡田克也氏は記事にされないのですね。

実は、この少額領収を調べると、約8割がガソリン代なんです(8割を超す時もある)。

あなたも情報公開請求をして調べてみると良いですよ~。

ちなみに令和1年にはその他の支出が2.474.277円もあります。

Img_4323

 

ーーーーーーーーーーー

三重県選管に提出されている立憲民主党三重県第3区総支部の収支報告書も同じやり方です。

001042168.pdf (mie.lg.jp)

Img_4318

Img_4320

Img_4321

岡田かつや後援会では4人の職員への補助でしたが、こちらは3人ですね。1人2万円~ほど車の維持費が出ています。

ここでも、その他の支出1.141.497円の中にガソリン代が隠れているわけです。

こうすると、収支報告書だけ見ても岡田克也事務所がガソリン代を年間どれだけ支払っているのかが分からないのです。

ということで、

ガソリン代を収支報告書を見ても分からないようにするためには、

ガソリンカードなど作らず、いちいちめんどくさいけど、その都度の領収書清算にすること!

プリペイドカードは山尾志桜里事件であきらかになったように危険なので、プリペイドカードも購入しないようにすること!

ガソリン販売店の会社と契約するガソリンカードで精算すると、月に1度の請求額が1万円を超えるため収支報告書に個別に記載しなければいけなくなります。そうするとガソリン代をいくら使っているのか直ぐに判明してしまうわけです。

国会議員さんにおすすめのガソリン代の処理の仕方。

是非岡田克也方式を参考にしてください!

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

デイリー新潮が書いていた「女詐欺師」の二瓶絵夢(清水絵夢)が医療業界に顔が利く、立憲民主党阿部とも子に20万円の個人献金をしていた!金は取っても、カネは出さない詐欺師の女は一体何の為に20万円も献金したのか?

先ずは、二瓶絵夢に関する2007年のFACTAの記事をご覧ください。

東京地検が徹底追及 「二瓶事件」政界ルート:FACTA ONLINE

逮捕の内容は朝日新聞の記事によると、

地上げ対象となった土地は、表参道に面した渋谷区神宮前のビルや住宅など約1200平方メートル。 
調べでは、二瓶取締役らは昨年10月から11月にかけ、これらの不動産の売買をマクロ社に委任する内容の委任状など5通を偽造。
購入を希望していた都内の不動産投資ファンド社長に見せ、買い取り金額110億円の内金として11億円をだまし取ろうとした疑い。
投資ファンド社長が地主と面談できないことを不審に思ったことから、詐欺行為がわかったという。

 このほか、二瓶取締役らが昨年末、同取締役らに地上げを依頼した都内の飲料販売会社から5億円以上を受け取り、
一部が使途不明になっていることも判明している。

ということのようです。

そして、性懲りもなく。昨年のデイリー新潮によると、

「女詐欺師」の新たなエサは「新型コロナワクチン」開発 山崎元副総裁は「名前を利用された」【後編】 | デイリー新潮 (dailyshincho.jp)

二瓶絵夢は清水絵夢になり、今現在は森の姓を名乗っているようです。

 

そして、また新たな疑惑が次々と、、、

詐欺常習女と「米倉涼子」元不倫相手がタンザニアで実践した「金塊取引」 被害者が手口を告発 | デイリー新潮 (dailyshincho.jp)

 

記事より、

彼女は、かつて米倉涼子と不倫関係に陥った「覚醒剤オトコ」と結婚。二瓶絵夢(にへいえむ)から清水絵夢、さらに、森絵夢と名前になっているようですね。

ーーーーーーーーーー

普通詐欺師は利用しようとする人に近づいていき、紹介者を巻き込んでいく。

さて、ではこの個人献金には何の意図があったのか?

平成1年の立憲民主党「阿部とも子」先生の国会議員関係政治団体である「阿部とも子の会」を見てみよう!

08_8571.pdf (pref.kanagawa.jp)

表紙

Img_4273

個人献金のページ

Img_4272

*同姓同名にタレントさんがいますが、その方は東京都千代田区在住ではないようですから、この千代田区に拠点を構える清水絵夢は、おそらくご本人だと思われます。

阿部とも子議員に20万円もの個人寄付をするなんて!驚きです!

この寄付の経緯や、この時期の二瓶(清水)絵夢と阿部事務所との接点は何だったのでしょう?

何か頼まれごとでも?ありましたか?

デイリー新潮さん!調べてみてね~。

女詐欺師の意図を知りたい!

| | コメント (0)

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »